• HOME   >   
  • ホワイトニング・審美歯科

歯の黄ばみや銀歯が気になる方へ
~ホワイトニング・審美歯科~

北九州市小倉北区の歯医者「つは歯科医院」では、薬剤を使って歯を内側から白くするホワイトニングのほか、
虫歯治療で使われるプラスチック製の人工歯や銀歯をセラミック製のものに付け替える審美歯科治療にも対応しています。
歯の黄ばみや銀歯などの見た目が気になる方は、どうぞお気軽に当院へご相談ください。

天然の歯の黄ばみを白くするホワイトニング

なぜ歯は黄色く変色するの?

なぜ歯は黄色く変色するの?

個人差はあるものの、もともと日本人の歯は表面のエナメル質が薄く、内側の象牙質の黄色みを帯びた色が透けて見えやすいのが特徴です。また、それに加えて一般的に歯には加齢によって外側のエナメル質が薄くなる一方で内部の象牙質が厚くなること黄ばんでくるという傾向があります。そのほか、子どもの頃に抗生物質を服用していることも黄ばみの一因となります。

たとえば日々の飲食や喫煙による歯の表面についた着色汚れは落とすことができますが、歯の内側からの変色で生じた黄ばみは歯みがきやクリーニングでは落とすことはできません。そのため、当院ではホワイトニングをおすすめしています。

つは歯科・矯正歯科医院のホワイトニング

3つのタイプのホワイトニングのご案内

3つのタイプのホワイトニングのご案内

ホワイトニングには、歯科医院で施術を受ける「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で取り組む「ホームホワイトニング」、そしてこのオフィスとホームのホワイトニングを併用する「デュアルホワイトニング」があります。小倉北区の家族で通える歯医者「つは歯科医院」では、いずれにも対応していますが、白さを持続させるためにもオフィスとホームの利点を最大に引き出すデュアルホワイトニングをおすすめしています。

オフィスホワイトニングについて

オフィスホワイトニングについて

オフィスホワイトニングは、歯科医院で専門家が施術を行います。歯の表面に高濃度の薬剤を塗り、特殊な光を照射して歯の内部まで薬剤を浸透・活性化させます。短時間で希望の白さに変わる一方で、後戻り(再着色)が起こりやすいため定期に受ける必要があります。当院ではZOOMホワイトニングを採用しているため、薬剤の知覚刺激が弱く、短期間で効果を実感いただけます。

オフィスホワイトニングの流れ
STEP1.準備

STEP1.準備

歯の表面に付着した汚れをクリーニングで落とし、歯をどのくらいまで白くするかを検討します

STEP2.薬剤塗布

STEP2.薬剤塗布

歯肉に薬剤がつかないよう保護したのち、ホワイトニングの薬剤を歯の表面に塗布していきます

STEP3.光の照射

STEP3.光の照射

特殊な光を約10分歯の表面に照射して、薬剤を歯に浸透させます

STEP4.薬剤の除去

STEP4.薬剤の除去

一度歯から薬剤を除去したのち、希望の白さになるまで2~3を繰り返します

ホームホワイトニングについて

ホームホワイトニングについて

ホームホワイトニングは、患者様のお口に合わせて作ったマウストレーに、低濃度の薬剤を注入し、歯に装着して浸透させます。毎日一定時間ご自分で取り組んでいただきます。白さの効果を実感できるようになるのに2週間ほどかかりますが、後戻りが少なく白さの持続が期待できます。

また、白さを自分の好きな白さまで続けることができます。ホワイトニング後も、お持ちのトレーナー、ホワイトニング剤を追加することでタッチアップ(再ホワイトニング)することが可能です。

ホームホワイトニングの流れ
STEP1.準備

STEP1.準備

歯についた汚れを歯みがきでしっかり落とします

STEP2.薬剤注入

STEP2.薬剤注入

マウストレーに薬剤を注入します

STEP3.トレーの装着

STEP3.トレーの装着

歯にトレーを装着して指示どおりの時間そのまま待ちます。この間、飲食や喫煙はできません

STEP4.すすぎ

STEP4.すすぎ

トレーを外し、お口をすすいで薬剤を落とします。トレーは洗ってよく乾燥させ、保管します

つは歯科・矯正歯科医院の審美歯科メニュー

虫歯治療などで使用されるプラスチック製の人工歯や銀歯には、見た目の問題や、経年劣化の恐れがあるなどのデメリットがあります。また、銀歯から溶け出す金属イオンが金属アレルギーの症状を引き起こす心配もあります。そこで当院では審美的効果と強度の高いセラミック(陶材)を中心とする以下にご紹介する5つの素材を用いた審美歯科治療を行っています。

4つのおすすめ審美歯科素材
セラミッククラウン(ジルコニア)

セラミッククラウン(ジルコニア)

被せ物の内側に金属を配し、表面にセラミック(陶材)を焼き付けたものです。強い衝撃があると欠けたり、歯ぐきの変形によってズレてくることがあります。

ラミネートベニア

ラミネートベニア

歯の表面をわずかに削って、セラミック製のつけ爪のような板を貼り付けます。前歯の色や形がよくなるだけでなく、少しの前歯の隙間や歯並びの乱れなら、ラミネートベニアで改善できます。

ハイブリッド(クラウン・インレー)

ハイブリッド(クラウン・インレー)

歯科用プラスチック(レジン)と、セラミックを掛け合わせたハイブリッドセラミックでできた詰め物です。セラミックのみでできた素材は噛み合う歯を傷つけるほどの強度がありますが、ハイブリッドはレジンの粘り気によって強度が軽減されています。見た目はでセラミックにやや劣ります。2014年4月から一部の歯で保険適用されるようになりました。

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャー

クラスプ(金属バネ)を使用せず、歯ぐきに吸着させるタイプの部分入れ歯です。弾力性があり、保険適用の部分入れ歯よりも周りの歯や歯ぐきに与える負担や違和感が少なく、軽い装着感が人気です。

PICKUP !

部分的矯正も併用して、より美しい口元に

つは歯科医院では、審美歯科治療においても、矯正治療のテクニックを活用した治療をご提案しています。歯並びが悪いまま虫歯に被せ物や詰め物などの処置をしても、どうしても美しさや衛生面において限界があります。当院では、必要に応じて部分的矯正を併用し、さらに美しい口元を作るお手伝いをしています。

治療例

治療前
治療前
前歯のみの部分矯正治療
前歯のみの部分矯正治療
前歯のみの矯正を行って歯を削る量を最小限にしてから陶器のベニアを貼っています
前歯のみの矯正を行って
歯を削る量を最小限にしてから
陶器のベニアを貼っています
治療後
治療後

審美歯科料金

※表は左右にスクロールして確認することができます。

ホワイトニング 税込価格
ホームホワイトニング スターターセット(初回)上下顎トレー+ホワイトニングジェル 33,000円
追加ジェル2週間分 5,500円
オフィスホワイトニング 上下顎(1回につき2~3回照射) 33,000円
デュアルホワイトニング 上下顎トレー×1+ホワイトニングジェル
+オフィスホワイトニング
55,000円
審美歯科素材 税込価格
セラミッククラウン(ポーセレン) 77,000円~
オールセラミッククラウン 77,000円~
ラミネートベニア 77,000円~
ハイブリッド(クラウン・インレー) 33,000円~
ノンクラスプデンチャー 44,000円~
インプラント1本(診療・診断料含む) 300,000円~
子どもの矯正治療
矯正治療 税込価格
第1期治療 330,000円
第2期治療 750,000円
1期→2期 420,000円~
インビザライン(1期治療) 440,000円
インビザライン(2期治療) 880,000円
1期→2期 440,000円~
大人の矯正治療
矯正治療 税込価格
目立たない表側装置 725,000円
裏側装置
(コンビネーション)
930,000円
裏側装置(上下裏側) 1,180,000円
インビザライン 880,000円

※検査時に矯正レントゲン代が別途33,000円かかります。
矯正料金はトータルフィー(定額制)です。

お支払方法

各種お支払方法をご用意しております。
【クレジットカード】
各種カードをお取り扱いしております。
VISA、JCB、アメリカン・エキスプレス、Master Card、ダイナース、DC
院内無利子分割払いが可能です。(1回払い・2回払い)
【お振込み】
院内の無利子分割払いをご利用いただけます。(1回払い・2回払い)

分割払い(デンタルローン)

【分割払い】
長期分割払い(6〜84回)が可能です。
各種クレジットカード、カードローンなどの分割払いに比べ、手数料(金利)負担が格段に割安な、安心プランです。お申し込みに際して、ローン会社より審査がございます。
※未成年の方、20歳を超えていても就職されていない方(学生・アルバイト)の場合は、保証人が必要です。

医療費控除について

インプラントは保険適用外ですので、自費診療となり費用も高額になります。そのため、所得税の確定申告時に「医療費控除」として、インプラント治療にかかった費用を差し引くことができます。

医療費控除は、1年間に支払った医療費が10万円を超える場合(所得によっては10万円以下でも可)に、所得税がかかる部分の所得から医療費を差し引くことができます。控除額の上限は200万円で、生計を一にする家族や親族の医療費も合わせて対象とできます。

医療費控除の申請には、領収書が必要となります。1月から12月までに受診した際の領収書は、翌年の所得税の3月の確定申告時まで大切に保管しておきましょう。また、医療費の他に、病院までの交通費(公共交通機関利用分)も対象になりますので、領収書やメモを忘れず残しておきましょう。当院では、領収書の再発行はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。ご不明点がありましたら、お気軽にご相談ください。