• HOME   >   
  • 初めての方へ・Q&A

つは歯科・矯正歯科医院を初めて受診される方へ

北九州市小倉北区の歯医者「つは歯科医院」は、常日頃より地域のホームデンティストとして皆様にご支持いただけるように努めています。
お子様からご高齢の方まで、さまざまなお口のトラブル・ご要望にお応えできるよう幅広い診療科目をご用意し、通いやすい医院作りを心がけています。
お口のトラブルについても予防についても、どうぞお気軽に当院にご相談ください。

初診の患者様へ

初診の患者様へ

当院を初めて受診される方へ、事前に知っておいていただきたいことをこちらのページでご案内します。ご来院前にご一読いただき、ご確認いただけますと幸いです。

保険診療について

保険診療について

初めてのご来院時と、毎月初めての受診時には健康保険証をご提示ください。コピーではなく、必ず原本をお持ちください。保険証の確認ができなかった場合、保険診療での治療をお受けすることができません。保険適用外の自費診療も随時受け付けておりますが、その場合も保険診療が必要になることがありますので、念のため保険証をご提示くださいますようお願いいたします。なお、当院ではマイナンバーカードにも対応しております。

つは歯科・矯正歯科医院の診療メニュー

診療メニュー治療内容

つは歯科・矯正歯科医院の診療の流れ

01 問診・検査

STEP 01 問診・検査

ご来院時に問診票への記入をお願いします。これをもとに、お口の健康状態のチェックと大まかなレントゲン撮影を行います。さらに、必要に応じて検査(部分的なレントゲン撮影・歯ぐきの検査・口腔内写真撮影)などを行います。

02 カウンセリング

STEP 02 カウンセリング

検査の結果をもとに、患者様のお口の状態に合わせた治療計画と治療方針をご説明します。ご不明点がございましたら、お気軽におたずねください。内容にご同意いただけましたら、治療を開始します。

03 治療

STEP 03 治療

治療を進めているうちに、当初ご説明した治療計画から方針を変更するケースもございます。その場合も、患者様にしっかりご説明のうえ、ご同意をいただいてから治療を進めてまいります。

04 アフターケア・メンテナンス

STEP 04 アフターケア・メンテナンス

治療後のお口の良い状態を維持していただくため、当院ではアフターケアやメンテナンスを重視しています。ご自宅で行えるケア方法についてアドバイスもいたします。また、トラブルが発生してなくとも予防のために定期検診の受診をおすすめしています。

よくある質問Q&A

北九州市小倉北区の歯医者「つは歯科医院」が、歯科治療に関するよくあるご質問にお答えします。こちらにないご質問にもお答えいたしますので、わからないこと、気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。

一般歯科Q&A

Q虫歯を放っておくとどうなりますか?
A虫歯は自然治癒しないお口の感染症です。一つの歯が悪いだけだからと治療せずにおくと、周囲の歯へと菌が繁殖していきお口全体に感染が広がっていきます。虫歯は歯を失う原因の代表格でもあります。そのため、悪い歯を適切に治療すると同時に、予防処置を継続して行う必要があります。
Q虫歯治療で何回も通わないといけないの?
A軽度の虫歯であれば、1~2回の通院で治療は終了します。しかし、重症化してしまった虫歯(歯髄まで達した虫歯など)は、歯の内部から汚染された部分をしっかり取り除き、洗浄・消毒して被せ物を装着する必要があり、何度も通院していただく必要があります。途中で中断してしまうと、さらに悪化が進んで抜歯が必要になるケースに至ることもあります。早期発見・早期治療のためにも、お早めに受診してください。
Q何度もレントゲン撮影して健康に影響はないの?
A歯科のレントゲン撮影で浴びる放射線量は、自然界にあるものと比較してもごくわずかです。さらに、当院では、撮影時の被曝量を従来のフィルム式レントゲン撮影の約10分の1に抑えたデジタルレントゲンを導入していますのでご安心ください。

歯周病Q&A

Q歯周病になったらどうなりますか?
A歯周病は自覚症状がほとんどないまま重症化するお口の病気です。気が付かないまま重症化してしまい、歯がぽろりと抜け落ちてしまうようなケースもあります。歯みがきの時の出血、起床時のお口のネバつき、口臭、歯のグラつきなどの症状があるなら、痛みなど感じなくてもお早めに歯科医院へご相談ください。
Q歯周病から他の病気になるって本当ですか?
Aはい。歯周病菌が全身を巡ると血管内に血栓を作ったり、肺で炎症を起こしたりすることが近年の研究でわかってきています。糖尿病との相関関係は深く、どちらか一方に罹患している方は注意が必要です。さらに、血栓が脳梗塞や心筋梗塞を引き起こしてしまう可能性もあります。妊娠中の方が歯周病になると、早産や低体重児出産を引き起こすため、お口に異変を感じたら、歯科医院を受診してみましょう。
Q歯石とは?
A歯の表面に取り付く歯垢(プラーク)が、唾液中のカルシウムなどのミネラル分と結合し、石灰化したものが歯石です。歯石があると、さらに歯垢が付着しやすくなり悪循環を生むことが多くあります。歯石は歯みがきでは取り除けませんので、定期的に歯科医院で除去してもらうことをおすすめします。

小児歯科Q&A

Qフッ素塗布っていつから始められますか?
A乳歯が生え始めたその時から虫歯のリスクが生じますので、歯が生えたらいつからでも始められます。生えたての乳歯はフッ素の吸収がよく、高い予防効果が期待できます。当院では、1歳半からフッ素塗布をおすすめしています。
Qどうして子どもの歯は虫歯になりやすいのですか?
A乳歯だけでなく永久歯であっても生えたての歯というものはエナメル質が薄く、虫歯菌の出す「酸」に溶かされやすいといえます。一度虫歯になってしまうと進行も早く、次々と他の歯も虫歯になるリスクがあります。予防歯科を利用して、虫歯はしっかり予防しましょう。
Q永久歯に生え替わるから乳歯が虫歯でも大丈夫?
A乳歯に虫歯があると、永久歯も虫歯になるリスクが高まります。ひどい場合は、虫歯になった状態で永久歯が生えてくるといったこともあります。虫歯になると痛みなどの症状が現れるだけでなく、しっかり噛むことができなくなり、消化器官に負担をかけることにもなりかねません。たかが虫歯と侮ることなく、乳歯の時期からしっかり虫歯予防に努めましょう。

矯正歯科Q&A

Q矯正治療は何歳から受けられますか?
A矯正治療自体は何歳からでも始められますが、お口の状態によって適切な開始時期には個人差があります。よりよいタイミングで矯正治療を開始できるように、歯並びが気になった時点で、お気軽にご相談ください。
Q矯正治療では必ず抜歯しますか?
A子どもの場合、第1期治療では、必要でなければ抜歯はしません。本格矯正(第2期)を行う場合は抜歯が必要になるケースがあります。第1期治療で十分な治療効果があれば、本格矯正を行うときに、抜歯せずに治療が進められることがあります。
Q子どもの歯並びが気になるけれど、何歳から相談できますか?
A気になる歯並びを見つけたら、治療開始の最適なタイミングを見計らうためにも、できるだけお早めにご相談ください。

インプラントQ&A

Qインプラント治療が受けられない全身疾患とは?
A疾患の程度にもよりますが、糖尿病や高血圧があると体力的にも難しいと考えられます。また、骨粗しょう症のお薬を飲んでいる方も注意が必要ですので、主治医と相談のうえインプラント治療を検討いたします。お気軽にご相談ください。
Q骨が不足しているためインプラント治療が受けられないと言われたのですが
A歯周病で歯を失った場合は、インプラントの土台を埋め込む場所の骨量が不足してしまっているケースが少なくありません。つまり、十分な骨があるケースのほうがめずらしいといえます。骨の量については、骨造成剤を充填して増やすことができますので、まずは検査で確認してみましょう。お気軽にご相談ください。